| ログイン | 
コンテンツ
媒体紹介とコンタクト
週刊サケ・マス通信のサイトにようこそ

札幌市に本拠を置き取材活動を行う「週刊サケ・マス通信」のオフィシャルサイトです。北海道を中心に最新の秋サケ水揚げ状況から、加工流通に至るまでを網羅したサケ・マスの総合情報メディアです。
また北海道の水産関連事業の最新ニュースなども提供し、水産業界から一般消費者に向けたPR、さらに北海道の浜からの「海の幸の話題」などもお届けしていきます。
カテゴリ一覧
ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
週刊サケ・マス通信のブログです
週刊サケ・マス通信で取り上げた記事のアーカイブ、web独自コンテンツを掲載しています。


情報提供もお待ちしています
当ブログ記事はgoogleニュースに配信されています。水産業に関連する情報をより広く伝えるweb媒体としてご活用下さい。
イベント告知、新商品紹介などは、ぜひご一報を。

人気ブログランキングへ


バッセル化学の船底塗料

おなじみの「新海物語」3タイプ!
詳細はバッセル化学のページ

サケ・マス通信ブログ - edit00さんのエントリ

ヘッダーナビゲーション

道定置協会が札幌で秋サケ親子料理教室を開催2011/10/04 12:00 pm

親子で楽しみながら旬の味に挑戦


道定置協会ら主催で秋サケ料理教室を開催







北海道定置漁業協会と札幌消費者協会の共催による「秋サケ親子料理教室」が10月1日、札幌市北区のエルプラザで開催された。

普段はあまり馴染みのない1本ままの秋サケに親子が揃って触れることで、楽しみながら捌き方や調理法を学ぶのが目的で、秋サケに対する理解をより深めてもらおうとのねらいから旬を迎えるこの時期に毎年開催されている。
今年は17組39人の親子が秋サケ料理にチャレンジした。

開催に当たって沖田英継専務があいさつに立ち「今年はこれまで秋サケの来遊数が少なく、消費者の皆さんからすればやや割高となり残念かと思う。原発事故による放射能物質に関してはサケが北洋から南下する魚であり、さらにしっかりとしたモニタリングが行われており心配ありません」と道産サケの安全性と美味しさをアピールした。


大人顔負けの手際を披露する子も


今年も消費者協会の料理研究グループ「ポトフの会」を講師に、(1)鮭のミルクスープ(2)鮭のパネソテー(3)ケーク・サレ(4)鮭とイクラの親子丼―の計4品に挑戦。

サケの捌き方に始まり、具体的な調理方法まで一連の手順の説明を受けた後、早速調理実習へ。
初めて間近にみる秋サケに大喜びする子や、大人顔負けの手際の良さをみせる子供もおり、終始和やかムードで進行。
最後には参加者全員で試食会を行い、自作の秋サケ料理に舌鼓を打った。


(週刊サケ・マス通信 2011.10/04配信号に掲載)

このエントリーの情報

トラックバックping送信用URLを取得する

このエントリーの記録

2013年度版のご案内


定置網漁業者手帳
当サイトからご注文
いただけます



現場で使える定置網技術書の決定版です!
申し込みはこちらへ
ミニサイトマップ
水産カレンダー
前月2025年 7月翌月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<今日>
7月16日 の予定
予定なし