サケ・マス通信ブログ - 水産レポート ◇2011◇ [-もくじ-]
ヘッダーナビゲーション
水産レポート ◇2011◇ [-もくじ-]2011/11/18 12:00 pm

週刊サケ・マス通信からのピックアップ記事、独自記事を掲載します。
水産レポート ◇2011◇
[--もくじ--]
・2010もくじはこちら
・第1回秋サケ定置網セミナー(2010年)特集記事もくじ
■消費・流通
・小売筋の生筋子販売 100グラム498円が定番売価に(2011 11/01)NEW
・ブランドサケなど北海道内の海の幸が大好評(2011 10/18)
・アスタキサンチン販促用ポップをHPから配布(2011 09/30)
・石狩サーモンファクトリーの「鮭まつり」に賑わい(2011 09/20)
・道漁連らの旬の秋サケ販促がスタート(2011 09/09)
・イクラは前年の供給減で市況回復基調に(2011 06/17)
・震災の余波で塩サケ、フレーク製品の売り上げが急増(2011 05/20)
■漁模様(漁関連全般)
・全道秋サケ524億円 2年ぶりに大台を突破(2011 11/18)NEW
・今年度全道秋サケ水揚げベストテン(2011 10/25)
・東北秋サケ漁 岩手は10月に入り水揚げペースアップ(2011 10/14)
・震災からの復興を目指す岩手県の秋サケ定置網漁(2011 10/07)
・道海区委秋サケ速報 浜値高反映し金額で前年比13%増の79億円に(2011 09/27)
・カラフトマス 不漁年並みの極端な不振(2011 09/16)
・宮城秋サケ来遊予測 前年6割上回る290万尾(2011 09/06)
・オホーツクサーモン 記録的不漁が確定的に(2011 09/02)
・岩手秋サケ来遊予測 前年並みの602万尾、約2万トン(2011 08/22)
・道内秋サケ漁 えりも以東、以西渡島で漁期当初に休漁(2011 08/19)
・復興方針まとまる東北沿岸部漁協 秋までの操業再開目指す(2011.06/10)
・知床半島南北を挟んでサクラマスが好漁(2011.05/27)
・日ロサケ・マス交渉妥結 異例の短期決着に(2011 04/08)
・日ロサケ・マス交渉がスタート(2011 04/01)
・平成22年全道秋サケ最終漁獲実績 不振の20年を下回る(2011 01/12)
■漁労関連
・大型クラゲ 今年も来遊少なめか(2011 07/27)
・漁業就業動向調査 全国20万人台割れ必至に(2011 04/11)
■イベント(告知)
・道漁連と札幌中央市場が共同で道産魚販促(2011 11/11)NEW
・道定置漁業協会が札幌駅南口で16日「秋さけ祭」を開催(2011 10/11)
・道定置協会が札幌で秋サケ親子料理教室を開催(2011 10/04)
・恒例の標津町「あきあじまつり」9月25日開催(2011 09/20)
・佐藤水産が恒例の「鮭まつり」開催(2011 09/13)
・札幌市内ホテルで道産魚の特製メニュー提供(2011 09/02)
・南かやべ定置漁業協会 30日にエコラベル認証証書授与式を開催(2011.05/27)
・札幌で27日に研究成果発表会 知床羅臼産サケ節など紹介(2011 04/15)
・「銀聖」誕生10周年祝い札幌で式典(2011 02/10)
■商品紹介
・魚醤油「鮭太郎」と「鱒次郎」 新千歳空港で販売開始し人気の兆し(2011 08/30)
■研究(研究機関)
・カラフトマスの母川回帰性を探る 水産研究本部成果発表会(2011 08/12)
・さけますセンターが北水研と統合(2011 04/01)
・鮭とばがヒントの開発事例などを紹介 道食加研・研究成果発表会(2011 04/28)
■輸出・輸入
・今期秋サケ輸出 過去にない特殊状況下でどう動くか(2011 08/26)
・約3ヵ月ぶりにサケ中国輸出が再開(2011 08/05)
・サケ輸出実績4月分 主力の中国向けが初のゼロ搬出に(2011 06/07)
・サケ・マス類輸入実績4月分 単価の高値傾向が顕著に(2011 06/03)
・3月のサケ輸出実績 前年同月の3分の1に激減(2011 05/15))
■漁法・道具
・船上での活締めに有効「サケ脱血装置」を開発(2011 06/06)
■系統団体(系統団体の話題など)
・JA北海道グループが道漁協系統に震災復興の義援金を贈呈(2011 06/18)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////